こんにちは、管理栄養士の尾上です。
例年猛暑が続いていますが、心配なのは熱中症。
熱中症で運ばれたり、中には亡くなってしまうケースも。
今回は「熱中症対策」について解説していきたいと思います。
熱中症とは
わわたしたちのカラダはふだん、体温が上がると汗をかいてカラダの熱を逃がすことによって体温を調節しています。
ですが高温の環境下で激しい運動をしたり、長時間活動をしていると、カラダの熱をうまく逃がすことができなくなってしまいます。
汗からカラダの水分や塩分が減っていくと、血流が悪くなり、汗もかけなくなります。
このように体温の調節がうまくできなくなると、カラダに熱がたまってしまい、体温が上がり、めまい、けいれん、頭痛などを引き起こします。
熱中症は重症度によって、以下の3つに分けられます。

熱中症の予防と対策
熱中症にならないために次のことに気をつけてみましょう。
帽子や日傘の使用
外出する際は、帽子や日傘を使用しましょう。
吸収性や通気性のいい服を着ることもおすすめです。
こまめに水分補給
のどが渇いたと思うタイミングでは少なからず脱水が起き始めています。
ポイントはのどの渇きを感じる前にこまめに水分を補給しておくこと。
汗をかくと、ミネラルやビタミンも失われるので、麦茶などがおすすめです。
暑さに強いカラダづくり
ふだんからウォーキングなどの適度な運動を行い、汗をかくことも大切です。
長時間クーラーの効いた部屋にいると、外との気温差で体調を崩してしまうことも。
ある程度、暑さにカラダを慣らしておきましょう。
まとめ
暑い場所で活動をする場合は決して無理をせず、こまめな休憩と水分補給を忘れないようにしましょう。
今回は「熱中症対策」について解説しました。
参考:(環境省 熱中症環境保健マニュアル)